615 名無しさん 2025/03/06(木) 15:41:57 ID:yZQ/NVgM0 >>613どの手法で生成したか分からんけど元画像は暗所だったら小型カメラだったりで実質720×480くらいの情報量しかない。それが無駄にFHD相当になってると違和感が強まります。デカい画像は計算にも時間がかかるので一度小さくして錬成し気に入ったものができたらその画像を丸ごとAI拡大してみてはいかがでしょうか?>>614stable diffusion webUIを使えるところまでは解説も多いので何とか頑張ってもらいアジア系実写美人の多い学習済みモデルをインポート。画像何もなして適当なプロンプトで画像生成できるようになったら準備完了。その状態からinpaintという機能を呼び出すと読み込んだ画像に対してマウスを使ってマスキングエリアを指定できる。消しゴムみたいな感じ。エリアを指定したら「swim suits」みたいなプロンプト流し込む。マスキングエリアの範囲内だけで画像生成されるけど生成時に画像内の情報と馴染むように矛盾が解消される仕組みも働く。これ活用すると軽いパンチラ画像とか作り放題。 0 0
>>613
どの手法で生成したか分からんけど元画像は暗所だったら小型カメラだったりで実質720×480くらいの情報量しかない。
それが無駄にFHD相当になってると違和感が強まります。
デカい画像は計算にも時間がかかるので一度小さくして錬成し気に入ったものができたらその画像を丸ごとAI拡大してみてはいかがでしょうか?
>>614
stable diffusion webUIを使えるところまでは解説も多いので何とか頑張ってもらいアジア系実写美人の多い学習済みモデルをインポート。
画像何もなして適当なプロンプトで画像生成できるようになったら準備完了。
その状態からinpaintという機能を呼び出すと読み込んだ画像に対してマウスを使ってマスキングエリアを指定できる。消しゴムみたいな感じ。
エリアを指定したら「swim suits」みたいなプロンプト流し込む。
マスキングエリアの範囲内だけで画像生成されるけど生成時に画像内の情報と馴染むように矛盾が解消される仕組みも働く。
これ活用すると軽いパンチラ画像とか作り放題。