αさんの🎬映画🎦倉庫🏤
トータル:2987HIT
-
私がお勧めの洋画、邦画、ドキュメンタリー映画などを不定期にUPしていきます。ラインナップ作品には[日本語字幕無し]も含まれますがどうかご理解下さい。配給先(?)の都合などにより作品鑑賞出来ない場合もあると思いますがご了承ください。
-
-
『 新七龍珠 』ドラゴンボール 魔法の始まり
DRAGON BALL ULTIMATE EDITION (1991)
監督 チェン・リュンリャン
脚本 ヤオ・チンカン
製作 周安雄
音楽 西裕龍
出演 チェン・ツーチャン、チェ・カムイン、ホアン・チュンユー、チェン・トンチュン、リー・イークァン、パン・サン、キン・トー、フィリップ・スー、チャン・ロンシェン、イブリン・オランジェ、チュウ・インポン ほか。
メモ1📝
あらゆる方面から酷評されたハリウッド版「ドラゴンボール」よりもはるか昔に台湾で実写化されていたのがこちらの「新七龍珠 ドラゴンボール 魔法の始まり」。監督は「幽幻道士4 キョンシーズ」のチン・チュンリャン。主演は同じく「幽幻道士4 キョンシーズ」のチェン・ツーチャン。撮影はほとんどタイで行われた。しかし…重要なのがこの映画原作者鳥山明氏の許可を得ていないというところでしょうか🤯
メモ2📝
7つ集めると願いが叶うというドラゴンボールの噂を聞きつけた宇宙大魔王が宇宙船団を率いて地球に襲来。アジアの村にも攻撃が及び村人たちはその圧倒的な攻撃力の前に屈するしかなかった。猿少年(原文ママ)は安否不明の師匠を探している途中両親を宇宙大魔王に殺された少女と出合い仲間たちと合流して宇宙大魔王に立ち向かう。
メモ3📝
ここまで原作を振り切るともう気持ちいいですね🤓ディープな鳥山明ファン、ドラゴンボールファンは分からないけど私はこの作品楽しめましたね🤓仲本工事似の猿少年の師匠や終始顔色の悪いシュワちゃん、離島で隠遁生活を送っている亀男の性的衝動とか結構笑えましたよ🤓劇中に3箇所ほど無音になるところあるけど楽曲の著作権を考慮した結果かも知れない🤔故障ではないので安心して🙆とにかくこのカルト映画楽しんじゃってください🤓 -
-
『 帰ってきたドラゴン 』CALL ME DRAGON (1974)
監督 ウー・シーユエン
脚本 ウー・シーユエン、タン・ロー
製作 ウー・シーユエン
撮影 チェン・ケイ
音楽 チョウ・フクリョン
アクション監督 ブルース・リャン
出演 ブルース・リャン(ドラゴン)、倉田保昭(ブラック ジャガー)、ユン・ホイ、ウォン・ワンシー、ハン・クオーツァイ、ディーン・セキ、チャオ・ナン、ほか。
メモ1📝
ブルース・リーの登場で世界中にカンフーブー厶が起きた。その真っ只中に香港で製作されたカンフー映画。唯一の日本人キャストの倉田保昭は元々日本の映画やドラマで活動していたが、1971年香港映画会社のオーデイションを受け合格したのを機に俳優活動の場を香港に移し数多くの香港映画に出演。この「帰ってきたドラゴン」が日本でも公開されると「和製ドラゴン」「和製ブルース・リー」と呼ばれ倉田保昭の名は日本でも広く知られるようになった。以後「Gメン」など人気ドラマにレギュラー出演するようになった。
メモ2📝
舞台は清朝末期、悪党のイム・クンホーが支配し麻薬や人身売買などあらゆる犯罪と暴力が渦巻く金沙村。悪を懲らしめながら旅を続けるドラゴンは元強盗団の若者2人を懲らしめ子分にする。ドラゴン一行は悪の巣窟である金沙村へ。時を同じく伝説の女格闘家イーグルも金沙村にやって来た。ドラゴンとイーグルはチベットの寺から盗まれた財宝をイム・クンホーが隠し持っていると踏んでいた。イム・クンホーは殺人空手の使い手ブラック ジャガーを呼び寄せ財宝をめぐって死闘が繰り広げられる。
メモ3📝
カンフーブー厶の時私は小5か小6でした🤓やっぱりブルース・リーが最初でしたね。学校に手製のヌンチャク持ってくの流行りましたもん。上級者は木で作ったトンファーも🤓あっ専門用語だから分かりにくいかな🤔映画後半のブルースと倉田さんの死闘でブルースが鎖でこん棒が繋がってるのを左右で振り回してるのが「ヌンチャク」ですね🤓対する倉田さんが持ってる握るところがついた棒状のものが「トンファー」と言います🤓この2人のスピーディかつハイレベルな闘いは見事過ぎて時間の経つのを忘れてしまいますね🤓ジャッキー・チェンやサム・ハンキンポー、リー・リンチェイ改めジェット・リーなどその後新しいスターが登場し東洋の精神は受け継がれていくことになります🤓 -
-
『 闘え!ドラゴン 電光石火 』 (1975)
監督 田村正蔵、外山徹
脚本 伊上勝
企画 小林利雄
ブロデューサー 岡哲男(東京12チャンネル)、田村正蔵、福原博
音楽 菊池俊輔
出演 配役
倉田保昭(不知火竜馬)、府川房代(風吹リカ)、赤塚真人(武蔵小次郎)、三谷昇(久里彦左衛門)、ブルース・リャン(マジン・リャン)、ヤン・スウ(赤い虎)、チャン・ロウ(紫の蛇)、リー・カーデン(紅蠍)、阿倍牛(青い猫)、笠達也(茶色いヤモリ) ほか。
メモ1📝
「月光仮面」など製作していた宣弘社が倉田保昭主演で国内初の本格的カンフーアクションドラマを目指し製作された30分連続ドラマ。1974年7月から全26話が放送された。この「電光石火」は海外向け(特に香港向け)に劇場版として再編集されたもので倉田保昭の出世作でもある香港映画「帰ってきたドラゴン」に対しての日本映画「闘え!ドラゴン」のお返しともいえるだろう。
メモ2📝
戦争で両親を亡くし香港で戦災孤児として暮らしていた不知火竜馬は、風吹流空手創始者 風吹海山と出会い一番弟子となり修行を経て風吹流免許皆伝を会得し日本に帰国する。竜馬は日本で孤児院を運営し自分と同じ境遇にある孤児たちの面倒を見ながら静かに暮らしていた。ある日恩師 風吹海山の事故による訃報を聞き竜馬は数年ぶりに香港の土を踏む。そこで恩師の死は謎の暗殺組織シャドウの手によるものだったことを知る。慈善活動を行っている実業家が狙われインターポール捜査官リャンも暗殺組織シャドウを追って香港に来ていた。
メモ3📝
舞台が香港、マニラ(フィリピン)、日本と変わるんだけどやっぱりブルース・リャンが出る香港編が1番ですかね🤔「帰ってきたドラゴン」だとリャンが主役で倉田さんが悪役。この「電光石火」だと倉田さん主役でリャンがなかなか美味しい役どころですもんね🤓冒頭での久しぶりに香港に帰ってきた竜馬の姿と俳優 倉田保昭の姿がどうしても被るんですよね🥲自分を役者として成長させてくれた香港に凱旋した感じでね🥲ブルース・リャンは【特別出演】もしくは【友情出演】だと思いますね🤓全26話のTVシリーズの方もゲスト出演者が多彩で潮哲也(怪傑ライオン丸)、南城竜也(変身忍者嵐)、黒部進(ウルトラマン)、小野進也(ワイルド7)、岡崎二朗(仮面ライダーアマゾン)と特撮好きには貯まらない人たちなのです🤓脚本の伊上勝、音楽の菊池俊輔も昭和仮面ライダーに参加してましたからね🤓 -
-
『 ジャンボーグA&ジャイアント 』 (1974)
制作 円谷プロダクション、チャイヨー・プロダクション
製作 ソムポート・セーントュアンチャーイ、淡豊昭
監督 東條昭平
脚本 若槻文三、山浦弘靖
音楽 菊池俊輔
出演 サイヤ・スリヤン、アランヤ・ナムウォン、立花直樹、ほか。
メモ1📝
「ジャンボーグA」は1973年に円谷プロダクションが制作し放送された特撮作品でこの映画はタイのチャイヨー・プロダクションと円谷プロダクションの合作映画として公開された。しかしその内容はTVシリーズでの映像の流用が多くオリジナル性が乏しい。
メモ2📝
今回の映画は実は…タイ語音声で日本語字幕非対応なんで、いつも以上に気合い入れてあらすじ書きますわ🤓
暁の寺ことワットアルンに保管されていたタイの財宝が、宇宙の侵略者デモンゴーネによって盗まれてしまいタイはパニックに陥る。そこに怪獣ジャンキラー Jrが現れタイのワットポーの巨人が現れジャンキラーと戦うも敗れてしまう。すると今度は暁の寺の守護神の巨人が出現。日本からもジャンボーグAもタイに駆けつける。だがデモンゴーネの策略により巨人とジャンボーグAはお互い敵と勘違いし月で戦うことになってしまう。しかし戦いの最中に地割れが出来て巨人が飲み込まれそうになったのをジャンボーグAが助け出し2人(?)は協力しデモンゴーネと戦う。
メモ3📝
名前は知ってたけど、こちら静岡では放送してなかったから今回初めて観ましたよ🤓立花直樹がセスナ機と共に一体化したのがジャンボーグA(銀色)で自動車と共に一体化したのがジャンボーグ9(銀色と赤)です🤓映画だと子供受けを狙ってTVシリーズから怪獣の登場シーン増やしたり当初にはなかったジャンボーグ9のシーン入れたりしてるからストーリーが破綻しててまるで悪い夢を観てるような気分になる作品ですね🤓
メモ4📝
その後1995年チャイヨー・プロダクションは、1996年から日本以外で「ウルトラQ」から「ウルトラマンタロウ」までのウルトラシリーズ6作品および「ジャンボーグA」の計7作品とそのキャラクターを商用目的で利用する権利を持つ主張し始めたことがきっかけでそれから約20年以上かかる「ウルトラマン訴訟」が起きるんですけどね🤔円谷プロにとってはまさに青天の霹靂って感じだったのでは…🤔裁判の経過全部書くと朝になっちゃうので「ウルトラマン訴訟」で各自調べてね🤓 -
-
『 ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 』 (1974)
監督 東條昭平
脚本 若槻文三、淡豊明、ソンポート・シングデァンチャイ
製作 ソンポート・シングデァンチャイ、伊藤久夫
制作会社 円谷プロダクション、チャイヨー・プロダクション
音楽 冬木透
出演 コ・ガオデンディー、ラナン・プリーチャー、ヨーチャイ・メクスワン、パワナー・チャナチット ほか。
メモ1📝
1974年に制作された円谷プロダクションとチャイヨー・プロダクションの合作長編映画。円谷プロとチャイヨープロの合作映画は先の「ジャンボーグA&ジャイアント」に続いて2作目。観ていて何処で戦っているのかも分からないくらい破綻してた「ジャンボーグAと巨人」と比べたらルーツが同じ仏教とはいえ日本とタイの宗教観(倫理観)の違いは感じはするけどちゃんとした映画になっている印象ですね。
メモ2📝
タイに住む仏を敬う心優しい少年 コチャンは、いつにも増して厳しい熱波と干ばつがタイ王国を襲う中、友人たちと貧しいながらも楽しく生きていた。ある日、コチャンは仏像泥棒に遭遇する。銃を持った3人組の泥棒たちを無謀にも追いかけ、その結果射殺されてしまう。しかし、いかなる時も仏を敬い仏の教えに殉じたコチャンの姿をウルトラの母は見ていた。彼女はコチャンの遺体をウルトラの国へと運び白猿ハヌマーンとして蘇らせる。こうしてハヌマーンの力を手に入れたコチャンは、仏像泥棒を成敗し大地を焼き尽くそうとばかりの厳しい光を放つ太陽と交渉しタイの人々を救う。しかし仏への敬意を払わぬ愚かな人間たちは科学の力で異常気象に対抗しようとしていた。人口降雨ロケットを打ち上げ雨を降らせる計画だ。しかし計画を無理に進めた結果ミサイル基地は大爆発してしまう。その衝撃で地低で眠っていた怪獣軍団が目覚め暴れ始めた。逃げまどうタイの人々。そこにハマヌーンが現れ怪獣軍団に立ちふさがるが多勢に無勢 逆にボコボコにされてしまう。そこにウルトラ6兄弟が助けに現れる。
メモ3📝
ハヌマーンとは孫悟空のモデルにもなったと言われるタイの伝説的英雄のようです🤓チャイヨー・プロダクションはこの作品のあと映画「ハヌマーンと11人のウルトラマン」を作りますがその中身は円谷プロの映画「ウルトラマンゾフィー」と「ウルトラの戦士VS怪獣軍団」とこちらの「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」の映像を勝手にミックス編集したものといういい加減さ😮💨さらに恐ろしいのが円谷プロにとどまらず石森プロ(東映)にも魔の手が…🤯「ハヌマーンと5人のライダー」なんて映画もちゃっかり作ってしまってるんですね😮💨どんだけ好きなんだよ!ハヌマーン!🤯これも劇場版ライダー映画を無許可で好き勝手に編集したものなんですよね😮💨東映は、タイ国内での新作劇場版ライダー映画の興行権をチャイヨー・プロダクションに与えただけなんだけど、それがなぜ「ハヌマーンと11人仮面ライダー」なんておぞましい映画が出来てしまうのか?本当に理解に苦しみますしチャイヨー・プロって大丈夫か?胡散臭くないか?って誰もが思いますよね🤔
レスを投稿する